河原で親子遠足!with宇野さん!


今年初!こどもリビングとしても数年ぶりの親子遠足を学童・フリースクール合同で行いました〜!

今回は、自然遊びの達人宇野夏樹さんと多摩川散策!!
梅雨の時期で天気が危ぶまれていましたが、「この日しかない!」と言わんばかりの晴天でした!


今回の目的地は、こどもリビングからは多摩川を挟んで反対側の四谷橋下!
道中では宇野さんから多摩川に生息する植物や生き物の名前や遊び方、豆知識をたくさん教えてもらいました!
宇野さんと一緒に歩くだけで、普段何気なく歩いている道がワクワクの宝庫だということに気付きます!

目的地に着いたら、今回のメインである「カラシナの種の収穫」を行いました!
このカラシナの種が、実は粒マスタードだそうです!
今回はこの時期にしかできない、粒マスタードづくりを目的としたイベントでした☆

種ができたカラシナを茎ごと持ってきて、ブルーシートの上で振ってタネを落とし、ザルやパンニング皿を使って、殻など大きなゴミを取り除く作業を数グループに分けてみんなで協力して行いました!

粒(種)が落ちる音や様子がなんとも気持ちよく、こどもたちもせっせとカラシナを持ってきてはバサバサ〜っと振って、保護者の方々がゴミとりをして、またこどもたちがカラシナを持ってきて、、と単純な作業ですが、何往復もして楽しんでいました(^O^)

夢中で作業をした結果、各家族1〜2瓶くらいの量の種が集まりました!すごい!

少し落ち着いたところで、今回の作業場所近くは多摩川の浅瀬だったので、川に入って水遊び!
こどもリビング側の多摩川は現在は浅瀬がなく流れも早いところがあり、普段なかなか遊べないのですが、今回はじゃぶじゃぶ入っても安心して遊べる場所でみんな大喜び!!

四谷橋の上から見えたアユを探してみよう!中洲に行ってみよう!と、こどもたちが冒険者の顔になっていました(`・∀・´)

またみんなでプチ遠足に来ようね!と話しながら、こどもリビングまで戻りました。

こどもリビングに戻ってからはマスタードづくり最終作業!
細かいゴミをピンセットなどで取り除いて、瓶に入れて今日の作業は終了!
あとは、おうちに持ち帰って、好みのお酢をいれて3日ほどしたら完成!というところで今回の親子遠足を終了しました。
今回作ったマスタードは、わくわくマルシェでもフランクフルト屋さんの付け合わせとして出す予定です♪

たくさんのご家族にご参加いただき、こどもたちも保護者の方同士もたくさん協力して、リビングの輪が広がったように思います!

また楽しい親子遠足を企画しようと思ってます!ぜひみなさまご参加ください(^^)
宇野さんありがとうございました!

【こどもリビング】は、学童保育とフリースクール、コミュニティカフェを融合した新しいこどもの居場所です。本来あった地域のつながりを取り戻すこと、それが安心安全な子育て環境への唯一の近道であると私達は考えます。プロの保育士と地域住民が一緒に創る理想の環境がそこに見えます。

途切れのない子育てサポートをめざす 

 

一般社団法人

【こどもリビング】 

東京都多摩市一ノ宮2-45-3

TEL:042-400-6461

メール:en@kodomoliving.or.jp

管理人:田中鉄太郎